
sonic
こんにちは!2児の母、sonicです。
いたって健康体の私sonicですが、産後は必ずといっていいほど体調不良に悩まされます。
妊娠中は特に問題なく、出産もスムーズにいきました。それに産後直後の回復も順調だったはず。でも産後は産後。ナメてはダメですね。
ということで、安産で出産を終えたにもかかわらず、産後の体調不良に地味に悩まされた私の体験談をご紹介します。
- 元気にみえるだけで、地味にツライんだよね~というママ
- 産後はどんなかんじなのかな?という妊婦さん
もくじ
妊娠・出産には特に問題なく、超スムーズでした。

つわりがひどかったひどすぎたものの、妊娠中の経過はいたって順調だった私。2人目の出産のときには、いきなり陣痛間隔2~3分から始まって、3時間半後には出産を終えていたくらいです。

sonic
安産になるように、出産後期からはラズベリーリーフティーを毎日飲んでいました。

ラズベリーリーフティーの効果があったのか?たまたまだったのか?正直わかりませんが、私がもう一度出産するとしたらまた必ず飲むと決めているほど。
ま、3人目の予定はないですけどね。
そして、産後のいわゆる「産褥期」といわれる時期は、きちんとゴロゴロしながら過ごしました。
ま、ゴロゴロするのにきちんともなにもあるんか~い!ってかんじですけど(笑)

sonic
だって産褥期に無理をすると、更年期に影響があると聞いたので…
とまぁそんなこんなでありがたいことに、痛みや高熱に悩まされることもなく産後すぐの期間を過ごしたのでした。

sonic
「産後も意外と元気じゃん!」って思ったのはナイショです
そして、この後も順調に産後を過ごしていくのか?と思いきや、なんとまぁびっくり!体調不良のオンパレードに悩まされることになったのです。
【ケース1】産後の体調不良「月に1回は風邪をひく」

これは1人目の産後の経験なのですが、それまでごくたまーにしか風邪をひかなかった私。なんと、月1回は風邪をひいて寝込んでいました。

sonic
その月でまだ風邪をひいていなかったら、そろそろかな?って思うほどです。
当時は初めての子育てということもあり、まだまだ赤ちゃんのお世話に気合いが入っていたころ。気持ち的にもなかなか手抜きができず、でも身体はハードでもう大変でした。

sonic
しかも混合で育てていたから、薬も飲めずにまぁ大変!
【ケース2】産後の体調不良「低気圧がやってくると頭痛がする」

今悩んでいるのが、これ。天気が悪くなると頭痛がするんです。
何やら低気圧と関係があるみたいで。産後に限らず天気が悪くなると頭痛に悩まされる人はいるみたいですけれど。
私は今まで頭痛に悩んだことはあまりなかったので、天気が悪くなるたびにおびえています。

sonic
頭が痛いと気象情報をチェックします。
【対処法】とにかく休む。手抜きバンザイ!

体調が悪いときは、とにかく横になって休むに限ります。しかし小さな子どもがいる場合は、ママをお休みなんてできないですよね。そんな時はパパやじじばばを頼りましょう。
もちろん専業主婦でも、ですよ?
専業主婦だから「外で働いていないし、家のことやらないと」って思いがちですけれど

sonic
別にそれは体調のいいときにやればいい話だと思いませんか?
体調悪い時に無理する必要なんてありません。体調が悪い時くらいは休ませてもらいましょう。
とはいうものの、「私がやらないと…」と思いつめてはいませんか?
その場合の解決方法は「近くのママ友を頼ること」とはよく言われるものの…いくら仲が良いママ友でも身内以外はちょっと頼りづらいなんてこともありますよね。

sonic
わかります、その気持ち!しかも転勤族だとママ友も作りづらいし、余計にこの作戦が使えないんですよね(泣)
その場合の対処法をまとめてみました。
- 食べ物のストックを多めに用意しておく(レトルトや冷凍食品etc.)
- 子供から少し目を離しても大丈夫なように、安全な部屋にしておく
- DVDや新しいおもちゃをあらかじめ用意しておく(出番がくるまで隠しておく)
あとは思い切って授乳中でもOKな薬を服用するとかですね。
まとめ
どんなに産後のダメージから回復したように見えるママでも、やはり産後は産後。
妊娠前とは体調不良のパターンが違ってとまどうこともあるかもしれません。そしてそれを近くで見ているパパもちょっと驚くかもしれませんね。
でもどうか、また体調悪くなっちゃったの?なんて言わないでください。

sonic
産後のママさんにそんなことをいう人には、私がグーパンチでお仕置きです✊
そして、ママの体調が悪いと子どものお世話も辛いです。身近な人を頼るとか、もしワンオペ主婦なら事前準備をしっかりしておくなどの対処を考えておくことをおすすめします。
体調が悪くなってからどうしよう~?では遅いですからね(泣)今回の記事が参考になれば幸いです。
突然の体調不良に備えて、冷凍お弁当をストックしておくべし!
突然の体調不良で困るのが、食事の用意。
特に産後は授乳もしているので栄養バランスのとれたものを食べたいし、でも作る元気もない…

そんなときに備えて、冷凍庫に保存できるお弁当をストックしておくのがおすすめです♡

sonic
食事の準備辛すぎるってなったときにストックがあると、本当に「神」ってなります!
そこで、冷凍庫にストックできるタイプのお惣菜やお弁当サービスを紹介します。