一眼レフやアクションカメラって使ってみたいとは思うけど、買うと高いんですよね…
そこで今回紹介したいのが、購入するのではなく借りるという選択肢です。
最近では家電レンタルサイトやカメラ専門のレンタルサイトなどで、機材を簡単に借りられるようになっているんですよ!
そこで今回は、数あるレンタルサイトの中でも「DMMいろいろレンタル」でGo Proを借りてみたので、そのときの様子をお届けします。
目次(気になるとこをタップ)
DMMいろいろレンタルで借りたカメラ

今回私が借りたのは、アクションカメラの「GoPro HERO10」です。
夏休みの間だけ使いたいけど、買うには高い……
そこで思いついたのがカメラをレンタルするという方法でした。
届いたときの様子は、こんなかんじです☟

このように「クリーニング・メンテナンス済み」と書かれていましたが、実際に届いた機材も非常にキレイな状態でした。
ちゃんと専用のケース付きです☟

取り扱い説明書も同封されてました。ただ、初めて使う方はYouTubeの解説動画を参考にした方がいいかも?(;^ω^)

ちなみに充電もされていたので、すぐに使える状態となっていました。
レンタルの流れ
ここで、DMMでレンタルする流れを解説します。
- 会員登録をする(無料)
- レンタルするものを選ぶ
- レンタル手続きをする
- 商品が届く
- 返却する
ちなみにDMMでは、事前にクレジットカード会員登録が必要です。
また、返却手続きは佐川急便の指定となっていました。集荷予約をするか、営業店や取次店に持ち込む必要があるのでご注意ください。

sonic
ちなみに、発送・返却完了のお知らせはそのつどメールで届きました。
万が一壊してしまった場合は?

特にこういった機材をレンタルする場合、壊してしまった場合の対応は非常に気になるところですが…
DMMの「安心保証付き」のマークがついているものに関しては、万が一、破損・汚損してしまっても修理費用は請求されません。
他社は免責額を設定している中で、ここまでの対応はさすが大手会社の強みといったところでしょうか。これなら安心して借りられますね♡

sonic
この制度がある点が、私がDMMを推す理由でもあるんです!!!
DMMいろいろレンタルの唯一のデメリット
ここまでは、DMMいろいろレンタルを推す理由を説明してきました。しかし、DMMにも唯一のデメリットが存在するんです。
それは、カメラ機材の商品点数が少ないということ(;’∀’)
商品点数が少ない上に、人気のサイトゆえに「レンタル中」となっているものも多いのがDMMのデメリットなんですよ…
もしDMMで希望する機材を借りられるならラッキー!ですが、借りられない場合は他のレンタルサイトでも探してみてくださいね。
関連 カメラをレンタルするならココ!おすすめのサービス3社を徹底比較してみました
まとめ:DMMは万が一のアクシデントにも安心!

今回はレンタルサイト「DMMいろいろレンタル」でGo Proを借りたときのレポをお届けしました。
DMMはカメラの商品点数こそ少ないですが、万が一のアクシデントにも安心ですし、何より対応が丁寧なので私もイチオシのサイトです!
カメラをレンタルしてみようかなと考えている場合は、まずはDMMで借りられないか?探してみてくださいね。