先日の朝、ニュースをチェックしていたらびっくり!
え?児童手当の廃止を検討しているって??

参考 児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞)
まだ決まったわけではないですが、検討しているそうです(泣)
そこで「児童手当これからどうなっちゃうの?」と心配なあなたのために、今後どうすべきか?を解説したいと思います。
目次(気になるとこをタップ)
共働き世帯、大ピンチ?児童手当どうなるの?
現在、政府が検討している点は次の2点
- 児童手当の特例給付(5,000円)の廃止
- 「収入の高い方」で判定→「世帯収入で判定」に変更
何度もいいますが、当記事執筆時点(2020年11月8日)ではまだ決定ではありません。が!決まってしまったら多くの子育て世帯が大ダメージ受けること間違いなしです。



うち児童手当を学資保険の保険料に充ててるんだけど、もらえないとなると困るな
あなたのご家庭でも、児童手当=学資保険の保険料に充てていませんか?もし児童手当がなくなり、家計から学資保険の保険料を出せないとしたら…

sonic
お、恐ろしい~!!
12/10の税制改正大綱によると
- 特例給付はどうなる?⇒年収1200万円以上の世帯は
廃止予定
⇒正式に廃止となりました(960万円~1200万円までは継続) - 世帯収入で合算する?⇒現行のまま(収入の高い方で判定する)
となりました。(2021/2/2追記)
児童手当=教育費はもう通用しない?
学資保険に入っていないとしても、銀行の口座にそのまま積み立てていますという方も多いですよね。
だって、児童手当ってそのまま貯めれば200万円近く貯まるんですよ?そりゃあてにするでしょ?

sonic
ずっと特例給付だとしても、90万円ほどはもらえる計算になります!
一応、所得制限のラインを変更することは検討しているようですが、もし今のボーダーラインのままだったら相当の数の共働き世帯が所得制限にひっかかることになります。


sonic
今は年少扶養控除もないですし、子育て世代の負担が重すぎます(泣)
心配ならライフプランを作って確認してみよう
児童手当の改正案はまだ検討段階とのこと。政府に声をあげるなら今です。
それと同時に、今後が心配ならライフプランを作ってみて確認してみましょう。

こうやって表にしてみると、一目瞭然。もし足りないようなら、家計の見直しだけでなく転職を考えてみるとか副業を始めてみるなども必要かもしれません。

sonic
児童手当がもらえないパターンでの教育費のシミュレーションなんかもやってみていいかもね
sonicの家計見直し相談室では、こういったライフプラン表の作成+お悩み相談にお答えしています。
オンラインでの相談なので自宅にいながら相談OK!まずはお気軽にLINEで問い合わせてくださいね。
児童手当、今後どうなる?
少子化対策とは真逆をいっているようにしか思えない今回のニュース。今後の経過を見守りつつ、また続報があれば、当記事の他でも公式LINEやインスタでお伝えしていきます。

sonic
フォローすると、最新の情報が届くよ!