
sonic
こんにちは!子育て中の主婦sonicです。
マザーズバッグとして、大きめトートバッグやらリュックを使ってきてわかったことがあります。それは、貴重品バッグは別持ちすべきだということ。
そこで今回は、貴重品バッグを別持ちしている理由や実際に愛用している無印良品のサコッシュについて語りたいと思います!
ちなみにこちらの記事(↓)では、マザーズリュックとして人気の無印良品とanello(アネロ)どちらが使いやすいか?を検証しています。
参考【比較検証】ママリュックは無印良品とアネロどちらがおすすめ?
もくじ
マザーズバッグと貴重品バッグは別持ちすべき理由
たとえば、子育て支援センターに遊びにきたとき。おむつ等が入っているマザーズバッグってどうしていますか?

指定のロッカーや置き場所においておく場合が多いかと思いますが…

sonic
でも、貴重品は常に持っていないと危ないので、マザーズバッグと同じ場所においておけないですよね。
そこで、マザーズバッグとは別に貴重品バッグがあると便利なのですが…この貴重品バッグ、マザーズバッグが必要でない場面でも普段づかいしたらめちゃくちゃ便利だったのです。
たとえば、保育園への送迎時とか運転しているときとかね!(シートベルトの邪魔にもなりません)

とくに、リュックを使っているときはお財布やスマホなどすぐに取り出せなくて非常にストレスでした。
すぐに取り出したいものがある場合は、貴重品バッグに入れておくと本当にストレスフリーになります♥
ママの貴重品バッグは、無印良品のサコッシュが最強

私の貴重品バッグは、無印良品のサコッシュを使っています。
- 絶妙な大きさ(コンパクトだけど必要なものは入る)
- 撥水(防水ではないが、多少濡れてもOK)
- シンプルな形で服に合わせやすい
- 紐を外してバッグインバッグとしても使える
そして、なんといってもお値段が税込み990円(※記事執筆当時)
ただ、貴重品バッグを別に持てばいいだけの話なので、、、
別に無印良品のサコッシュでなくても、他のメーカーのサコッシュとかお財布ショルダーとかでもいいと思います。

sonic
ママの必要なものが入って、気に入ったデザインのものであれば、それはもう「買い」ですね♥
例えば、このミニショルダーバッグは軽量だし、無印よりもカラー展開が豊富ですよね(;^ω^)
→この他にも貴重品バッグにおすすめのアイテムを集めました。詳しくはこちら
貴重品バッグを別で持つ場合のデメリット
デメリットは、リュックの場合に少々ダサイ見た目が気になることくらいでしょうか?

うっ…!たしかにそれを言われると、なにも言えません(笑)

sonic
でもリュックの中に貴重品を入れてしまうと取り出しにくいので、私はリュックでも関係なくサコッシュを持っていきます!
もし気になるのであれば、マザーズバッグはリュックではなくトートにしておいた方が無難かもしれませんね。
貴重品バッグは絶対「別持ち」が楽ちん
荷物が多い時期のマザーズバッグって、トート・リュック問わず容量の大きいものを使いがち。
そんなときにはいっそのこと、貴重品バッグは別持ちにしてしまった方が楽です。

ぜひ、お気に入りのミニバッグを見つけてみてくださいね♥
↓関連記事はこちら↓