
sonic
sonicの無料保険相談へようこそ!
読者さんの保険にまつわるお悩みに無料で回答していくというこちらコーナー。
今日も保険会社等に所属しない完全中立な立場から、みなさんのお悩みにお答えしたいと思います!
さて、本日のお悩みは「終身型の生命保険」について。結婚前に入ったままという保険を見直したい!というお悩みに対して、ファイナンシャルプランナーのsonicがお答えしていきたいと思います。

sonic
あなたも「保険料を少しでも節約したい」と思うなら、ぜひ家計見直し相談へご相談くださいね♡
╲ お申し込みはこちら /
もくじ
お悩み「生命保険の保険料が高いです」
みうらさんよりご相談をいただきました。

貯金が少ないのもあり、掛け捨ての保険で保険料を抑えた方がいいのか?悩んでます。
ご相談ありがとうございます♡それでは始めに、みうらさんちのプロフィールをご紹介いたしましょう。
家族構成 | 夫(35)・妻(28)・子(3)・子(1) |
---|---|
世帯年収 | 夫600万円(会社役員) 妻96万円(扶養内パート) |
居住形態 | 賃貸 |
現在の貯蓄額 | 300万円 |
毎月の生活費 | 住居費7万円+生活費19万円 |
みうらさんのご主人が加入されているという保険がこちら(↓)
保険の種類 | 保険期間 |
---|---|
生命保険 | 終身 |
医療保険 | 終身 |
生命保険+がん保険 | 10年更新型 |
お悩み
今の保険が結婚前に加入しているもので見直したいです。貯金も少ないので、掛け捨ての保険に変えた方がいいのか迷っています。
なるほどですね。私が特に気になったのは、終身タイプの生命保険に入られているということ。
ということで、今回はこの終身の生命保険を取り挙げてお答えしていきたいと思います。
回答「そもそも終身保険はいらないです」

そもそも私は、終身保障の生命保険は不要だと考えます。
いや、さすがに生命保険まで不要とは言いませんよ?でもね、それが終身タイプの保険で用意する必要性ってあるんでしょうか?

うーん、言われてみれば、そうだよね。

sonic
ここで、よくある質問にお答えしたいと思います。
- 万が一の場合、家族の生活費が心配では?
- 終身保険ならいつかは保険金をもらえるからお得なのでは?
- お葬式代が必要だと言われて入っているのですが?
①死亡保障が必要な時期は基本的に子育て時期まで
基本的に死亡保障が必要な時期って、子育て期間なんですね。
というのも、子供を育てるにはお金がかかるから!(※主に教育費)
逆にいうと、子供がいない・独立していった後なら、自分で生活費を稼げばよいわけなんですね。
老後なら老齢年金もありますし、そもそも老後資金だって貯めているはずです。(というか、貯めなくてはいけないよね。汗)
ほら、残された家族の生活費を用意すべき時期って限られてくると思いませんか?

sonic
なので、単身世帯や夫婦のみの世帯、そして子供が独立した後の世帯なら死亡保障ってそんなに必要ないんです。
そのように考えると、子供が巣立った後の生命保険ってそこまで必要ないんですね。
②お得な保険など存在しない
「いつかはもらえる保険=お得な保険」ととらえがちですが、違います。冷静にこれから払う保険料の総額を計算してみてください。
○歳までに亡くなれば払込保険料より多く戻ってくる場合はありますが、一定時期を過ぎた後はどうなりますか?

sonic
基本的に保険は損するものなのです。損しても保障が必要なんだから入る、ただそれだけです。
③お葬式代は現金で払ってもOKです
こういった終身保険をお葬式代として考えている方も多いかと思います。でもね、
お葬式代は現金で払ってもいいんですよ?
何がなんでも保険で用意しなければならないってワケではないんです。早く貯金(現金)を貯めてしまえば、保険で用意する必要はないですね。

sonic
今はお葬式代といえば平均で200万~250万円くらいですけど、何十年後には相場がいくらになっているかなんてわからないよね。そこも考えておきましょうね!
今加入している終身保険の問題点
現在、みうらさんのご主人が入られている終身の生命保険は、こんなかんじの内容なんですが
- 主契約:死亡保障200万円(終身)
- 特約:一時金(定期)・家族の収入保障(定期)など
今回どれだけ特約を付けられているかは詳細が不明だったので、
死亡保障200万円(終身)+800万円(60歳まで)
このような保険に入っていると仮定します。

これのどこが問題なのか、わかりますか?
ここね!

ここの保障、本当に必要ですか??

sonic
いや、老後も死亡保障は必要だから入りたい!っていうなら入ればいいんですよ。保険ってそういうものですし。
でもね、よく考えてみてください。
なぜ、終身型の生命保険は保険料が高くて、掛け捨ての保険の保険料は安いのか?
たとえば、終身型の生命保険だと、保険会社はいつか保険金を払わないといけないじゃないですか。
あたりまえですけど保険会社もボランティアではないので、保険会社の利益とかいろいろ考えて保険料ってのは設定しています。
だからあたりまえだけど、終身型の保険は保険料は高くなる!
なので、私が提案したいのはこちら(↓)

保障が必要な時期に絞って、必要な保障をつける!

sonic
それよりも早く現金を貯めて、お葬式代は現金で払えるようにしましょう!
解決策「掛け捨ての保険に乗り換えてOK」
ということで、結論。
終身の生命保険はやめて、掛け捨ての保険に乗り換えます。そして、浮いた保険料の差額を貯金として貯めましょう!
おっと!その前に、やるべきことが。

え?なになに?
それは、ご主人に万が一のことがあった場合をシミュレーションするということ。

- 残された家族はどこに住む?生活費は?
- 奥様の働き方はどうする?
- 遺族基礎年金・遺族厚生年金はいくらもらえる?
- 会社から退職金等はもらえる?
奥様は今のパートという働き方から正社員のお仕事を探すことになるかもしれません。逆に、まだお子さんが小さいからしばらくはパートにしておきたいと考えられる場合だってありえます。
正解はありません。自分が(家族が)どうしたいか?で考えるべきです。

なるほどね。私は働くつもりだけど、万が一仕事が見つからない場合に備えるってのはありかも?
また、遺族年金や会社からの退職金等の有無も確認しておきましょう。
そうやってシミュレーションした結果、必要な保障額と保障が必要な時期というのがわかります。そこをカバーできるような保険を選ぶといいですね。

sonic
ちなみに今の保険を解約するなら、新しい保険の契約が始まってから解約するようにしてくださいね!(万が一保険の加入審査で落ちてしまうと保障がなくなってしまうため)
それでも終身保険を続けたいなら、別に節約・収入アップを考えよう
今回ご相談いただいたお悩みに対して、私の結論は「終身保険はやめて、掛け捨ての保険に乗り換えるべき」となりました。
ただ、ここまでお読みいただいた方の中には、このように考えた方もいるかもしれません。

もしかして老後資金を貯められないかもしれないから、終身型の生命保険には入っておきたいな。
もちろん、終身保険のデメリットも考えた上で、老後資金を貯められないリスクに備えておきたいなら、別に今回のような終身型の生命保険でも続けていいと思っています。
ただ、「今、貯金が少ない」というリスクは残ってしまいますよね?
その場合は、
- 家計の他の項目で節約する
- 転職・副業(在宅ワーク等)などで収入をアップさせる
こういった方法を検討しましょう!

sonic
何もしなかったら、いつまでたっても貯金は増えませんよ?
まとめ「本当に生命保険が必要な時期を考えよう」
今回取り上げた保険はご主人が結婚前に入られたというものだそうですが、今はご結婚もされて、お子様もいらっしゃるので独身時代とは必要な死亡保障額が変わっているはず。
今が見直しのチャンスなので、ぜひこの機会に保険の見直しを頑張ってみてくださいね♡

sonic
必要な保障額がわからなくて困っている等の場合は、ぜひ家計見直し相談へご相談ください!