[voice icon=”https://ima-mirai.com/wp-content/uploads/2018/02/292317c075c075409b796d24ec12fae2-e1519363370537.jpg” name=”sonic” type=”l”]こんにちは!ファイナンシャルプランナーのsonicです。[/voice]
今日は投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018!に投票してきましたので、そのご報告です。
[voice icon=”https://ima-mirai.com/wp-content/uploads/2018/06/pose_touch_hitosashiyubi_woman-e1529554445357.png” name=”” type=”l”]え?sonicって投信ブロガーだったっけ?[/voice]
・・・一応2018年9月30日までにブログは開設しているし、こちらの記事で投資信託のことは書いているので今日は投信ブロガーを名乗ってもいいですか?
たとえ投信ブロガーとして認定されずに投票が無効になったとしても!(泣)
[aside type=”boader”]
- ファンドオブザイヤーって何?という人
- つみたてNISAやiDeCoは開設したけど、どの投資信託を買ったらいいのかわからない!という人
[/aside]
に向けて記事を書きますよ!だからムダじゃないって自分に言い聞かせている。笑
スポンサーリンク
もくじ
投信ブロガーの祭典「ファンドオブザイヤー」って何?
投信ブロガーに支持される投資信託はどれか?証券会社による宣伝など一切ナシの投資信託ガチバトルなのです。 [box class=”pink_box” title=”ルールはこちら”]
- 2018年10月31日までに設定された投資信託・ETFが対象
- 1人5票まで投票可能
- 投票期間は2018年11月1日~30日まで
[/box]
ファンドオブザイヤーは投信ブロガーによる運営委員会によって開催されており、2007年から開催されているようです。
数ある投資信託の中で、私が投票したのは「S&P500」のファンド
[voice icon=”https://ima-mirai.com/wp-content/uploads/2018/02/292317c075c075409b796d24ec12fae2-e1519363370537.jpg” name=”sonic” type=”l”]投票したファンド名は明かさなくてもいいんですが、私はおしゃべりなのでぜひ聞いてください![/voice]
投票対象となるのは投資信託や海外籍のETFです。なお、ETFについては日本の証券会社から買い付け可能なものとなります。
それでは、私が投票したファンドの発表です!
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | ★★★★☆(4票) |
ifree S&P500 インデックス | ★☆☆☆☆(1票) |
S&P500好きすぎでしょ??(笑)
なぜ私はS&P500が好きなのか?
S&P500というのは、アメリカの代表的な株価指数です。上場株式の中から代表的な500銘柄の株価をもとに算出しています。
このS&P500の指数に連動するインデックスファンドの成果が、結構イケてると思ったからです♡
ifree S&P500 インデックスが発売されるまでは、この指数に連動するインデックスファンドというものがどうやら存在しなかったようですよ。(存在したとしても信託報酬の面からは選択肢にならなかったはず)
私が投資を始めるにあたって、基本的に投資先が全世界の株式を対象にしたもの・先進国株式を対象にしたものももちろん購入しました。でもやはり、アメリカは外せないと思ったんですね。
インデックス投資を始めたばかりでいろいろと投信ブロガーの諸先輩方の記事を拝見していたら、ちょっと買ってみようかなと思ったんです。どうやらS&P500インデックスは人気みたいだぞ?と。
もちろん海外のETFで買い付けるという方法もあったんですが、そんなにまとまったお金はないし、コツコツ積立方式でやりたいなーと。
しかし、このifreeの登場によって日本円で、しかも積立投資が可能になりました!ありがとうございます♡
そして実際にインデックス投資で積み立ててきた結果・・・
結構いいじゃないの!!
インデックス投資なので、たとえ儲かっていても今は換金せずに保有し続けますし、逆に含み損を出していても積み立てはやめませんよ。
[voice icon=”https://ima-mirai.com/wp-content/uploads/2018/02/292317c075c075409b796d24ec12fae2-e1519363370537.jpg” name=”sonic” type=”l”]だって安いときに買った方が、その後値が上がったときに儲かるし♡[/voice]
でもなぜifree S&P500 インデックスはたったの1票なのか?
ご存知のとおり、2018年7月にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が発売されたんですね。このeMAXIS Slimシリーズは「業界最低水準の運用コストを目指す」という、なんとも心意気を感じるファンド。
おそらくファンドオブザイヤーでも上位を占めると思います。
気になる運用コストですが、今まで買い続けてきたifree S&P500インデックスと信託報酬の差を比べると・・・
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 信託報酬 0.1728%(税込) |
ifree S&P500 インデックス | 信託報酬 0.243% (税込) |
eMAXIS Slimの方が安いっっ!!!!
さらに少し様子を見ていたものの純資産も順調に増え続けているし、成果もさほどかわりません。(今のところ)
そりゃぁ、eMAXIS Slimの方が優秀ファンドと言わざるをえないわ・・・。ということで、今回eMAXIS Slimに4票入れました。
ちなみにifreeの方に1票入れたのは頑張ってほしいからですよ(笑)まあ0.243%も十分安い方ではあるけれどね。
初心者は何を買えばいいの?と迷ったらファンドオブザイヤーを参考にしてみよう
さて、投資に関して私がよく相談を受けるのがこれです。
[voice icon=”https://ima-mirai.com/wp-content/uploads/2018/06/shinpai_woman.png” name=”お悩みの主婦” type=”l”]つみたてNISAの口座を開設したとこまではいいんだけど、どれを買っていいのかわからないわ。[/voice]
そうですよねー、わかります。まあ基本的に好きなものを買えばいいんですけど、 地雷ファンドは現実に存在しますw そういった地雷ファンドを避けるには、基本的に
[box class=”pink_box” title=”地雷ファンドを避けるための選び方”]
- 信託報酬が安いファンドを選ぶ
- 自分が納得できるような投資先を設定しているファンド
[/box]
このあたりを選んでおけば間違いないです。いやいや、それでも選択肢はありすぎでしょ!となったら、
ファンドオブザイヤーで上位入賞しているファンドを参考にしたらいいですよ♡
[voice icon=”https://ima-mirai.com/wp-content/uploads/2018/02/292317c075c075409b796d24ec12fae2-e1519363370537.jpg” name=”sonic” type=”l”]結局、この一文を言いたかっただけだよね。[/voice]
本当に投信ブロガーさんたちはいろいろよく知っています。実際に自分で買われていたりするので、酸いも甘いも知っていますし。
私もまだまだ投資家人生は始まったばかりなので、今後も参考にしていきたいと思います。
まとめ
投信ブロガーの祭典「ファンドオブザイヤー2018」に投票してきました、というご報告の記事でした。
さて、私は投信ブロガーとして認定されるのでしょうか?(ドキドキ)